いつもブログをお読み頂き誠に有難うございます。
セラサイズ(脳細胞活性研究所)の代表理事の小川清貴氏の記事を参照させて頂きます。
今回は、脳の血流を上げる方法を3つご紹介します。
一つは、以前you tube動画『パーキンソン病は小脳の血流低下⁉️椎骨動脈編』でお伝えしました椎骨動脈の血流改善方法です。

ガン?パーキンソン病?でみる動画~パーキンソ病は小脳の血流低下⁉~一生健康!
鍼灸学士、柔道整復師ブログ(パーキンソン病について);がしふがんのモリモリ快便ブログ(ガンについて);ガン感謝!余命三ヶ月の末期ガン&パーキンソン病を楽しむガンについての講演動画は以下です。
この場合、機能的に血流障害を起こしている椎骨動脈をセラサイズの独自のリハビリで改善させて血流を上げる方法です。
二つめは、大脳で意識して普段動かさない方向に動かすことにより、使ってなかった筋肉が使われて、その筋肉に繋がる神経が接続され、その部位に毛細血管が作られて血流量を増やす方法です。
三つめは有酸素運動によって、心臓と肺の機能を高めて脳の既存の血管の血流を上げる方法です。しかし既存の血管の血流が上がっても、細部に渡る毛細血管の血流改善には至らないようです。
パーキンソン病には、これらのどれも必要だと思います。
何故なら、パーキンソン病の方々にとってこれらの血流障害が考えられるからです。
パーキンソン病の方は、ゆっくりマイペースでこれらの運動をされてみてください。血流が改善すると、症状が楽になりますのでね*\(^o^)/*
最後までお読み頂き誠に有難うございました。
コメント