すくみ足は小脳の機能低下により、体重の移動がうまくいかないと起こる⁉️

日記

いつもブログをお読み頂き誠に有難うございます。

【セラサイズ】パーキンソン病&症候群 無料メールセミナー(8)すくみ足の対策より転載させて頂きます。

ーーーーーーーーーー 

パーキンソン病患者は

階段の上り下りは、

無理なくできます。

走ることもでき、自転車にも乗れます。

しかし、自転車を降りて歩こうとすると、

すくみ足になり歩けません。

すくみ足は、パーキンソン病

の典型的な症状の一つです。

このページでは、一般的な対策と

独自で発見しスタジオで使用している

すくみ足の対策を公開しています。

■ パーキンソン病の「すくみ足」の対策を公開!

一般に言われている簡単なすくみ足対策

※ 効果があるとの話を聞いて

  実際に効果を確認したもの

1、床に白いテープを横に貼る

間隔は適当でよく、不均等でも大丈夫です。

特に夜トイレに行く時に有効です。

→ テープを見ると無意識に大脳が

歩幅をコントロールすると考えられます。

最近はレーザー光線で線を引いてくれる

パーキンソン病用の杖も発売されています。

2、後ろで手を組む

会員さんが教えてくれました。

後ろで手を組むと前に倒れた時に

腕が出にくいために、大脳で慎重に

動くようになり歩きやすくなります

(無意識で動こうとすることが

一番よくありません。)

3、すくみ足時に、片足を後ろか

  横に振り上げると足が前に出る

すくみ足の時は、恐怖ですくんだ

ような状態で脳が動かなくなり、

冷静に考えられなくなります。

どこかを動かすと、

小脳が動き始めます。

パーキンソン病のすくみ足は、

動き始めると歩くことができます。

4、当協会のお勧め:「ゆっくり動く」

気持ちは急いでいるのに、

足はゆっくりしか

動かないのですくみ足!

早く動こうとするから

すくみ足になります。

落ち着いて、ゆっくり一番

動かしにくい足の感覚に合わせて

動くとすくみ足は改善できます。

感覚的に動くことが

最もよくありません。

■  独自に発見した画期的なすくみ足対策

出したい足と反対側に

腰を少し移動する。

足が出ないのは、体重が

かかったままだからなのです。

ですから、腰を逆の足の方向に

少し動かすだけで対策になります。

そうすると、

荷重が抜けるので足を出せます。

実はパーキンソン病のすくみ足と

いう症状は、小脳の機能低下により、

体重の移動がうまくいかないと起こります。

健康な人は、小脳が自動的に出そうとする

足の荷重を抜いてくれるので足を出せるのです。

小脳が機能低下すると、体重の移動を

してくれないので足が出ないのです。

■ スタジオのパーキンソン病のリハビリの基本

手と足が合わない場合も良くありますが、

神経接続の修正で手足を連携できるようにできます。

お客様の症状や原因を探し出して、

お客様に最適な対策を行います。

カラダ、脳の機能が回復すると、

自然とすくみ足が消えていく方も

いらっしゃいます。

感覚的に動くときは、

小脳が制御しています。

大脳で考えながら動かすと、

すくみ足もある程度改善できます。

意識して動かすことが重要です。

ーーーーーーーーーー   

どうやら小脳の機能低下がすくみ足を起こしていたようですね^_^

私も毎日すくみ足の症状がありますが、その度に意識して(大脳で考えて)ゆっくりと踏み出すように心がけております。

そうすると、一時的にすくみ足はおさまります^ ^

もしすくみ足の症状でお困りの方がおられたら、是非今回の対策法をされてみてください*\(^o^)/*

最後までお読み頂き誠に有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました